こないだヨガ教室のクラスのあと、みんなでリース作りをしました
材料はお正月っぽく 金の実や、南天(赤い実)、松、

お花の先生でもあった生徒さんが全て用意してくれたのですが、さすが材料の準備のセンスがすごい!!
お正月のリースというと、和風で、松とか赤い実というイメージだけど
今回はプリザーブドフラワーの赤い薔薇も!!
フワフワした羽根のような素材も!

参加メンバーは意外と男性陣が多く
出来上がりもみんな個性豊かな作品になりました〜!

こういう機会でないとなかなかリースを作るってしないですもんね〜!

瞑想状態に入れました。と人差し指で作品を持つTさん (体験談みたい
)
材料が同じなのにみんなそれぞれで全く違う
いつもと違う一面もみえたり
とても楽しかったです


ちなみに玄関飾りは 29日に立てるのを「苦立て」といってきらい、また大晦日に立てるのを「一夜飾り」といい、正月の神を迎えるのに一夜では誠意に欠ける、として昔からきらう風習があるのです。

「それぞれの
思いを込めて
神歓迎
リースを作る
バクタなり」
←教室のHPです
是非見にいらして下さい

↑↑↑
お花ブログランキングに参加中です
1クリックで応援できるので良かったらポチっとお願いします 

材料はお正月っぽく 金の実や、南天(赤い実)、松、

お花の先生でもあった生徒さんが全て用意してくれたのですが、さすが材料の準備のセンスがすごい!!
お正月のリースというと、和風で、松とか赤い実というイメージだけど
今回はプリザーブドフラワーの赤い薔薇も!!
フワフワした羽根のような素材も!

参加メンバーは意外と男性陣が多く

出来上がりもみんな個性豊かな作品になりました〜!

こういう機会でないとなかなかリースを作るってしないですもんね〜!

瞑想状態に入れました。と人差し指で作品を持つTさん (体験談みたい

材料が同じなのにみんなそれぞれで全く違う
いつもと違う一面もみえたり
とても楽しかったです



ちなみに玄関飾りは 29日に立てるのを「苦立て」といってきらい、また大晦日に立てるのを「一夜飾り」といい、正月の神を迎えるのに一夜では誠意に欠ける、として昔からきらう風習があるのです。

「それぞれの
思いを込めて
神歓迎
リースを作る
バクタなり」




お花ブログランキングに参加中です
1クリックで応援できるので良かったらポチっとお願いします

スポンサーサイト
テーマ:フラワーアレンジメント
ジャンル:趣味・実用