新しい祭壇のお花

•シェイラ(ピンクのユリ)
•カサブランカ(白いユリ)
•ユーカリ
•ポポラス
•バラ
•カーネーション

とても綺麗なこのバレは一目惚れで選んでくれました!
形も縁取りもなんだか高貴でとても綺麗です!!

全体的にシックな感じですね〜!
葉がユーカリや、 なのでだいぶいつもと雰囲気も変わり、クリスマスに近づいてきたかんじ

教室に入るとユーカリの香りがふわっとしていい感じです^^
今の季節風邪をひいている方も多いのでちょどよかった!

葉っぱたちだけでも可愛いです

よくリースやアイシスにも使われていいますよね!
祭壇から降ろしたら、クリスマス用にリースにするのもいいね〜と話していました。
楽しみ


ユーカリの性質

医薬品としても、ユーカリオイルは有名で、殺菌力が強く、消化器の病気を好転させる効果がありました。
日本でも、日本薬局方に収載されています。消炎効果を持っているので、クリームなどに使われています。独特の鼻をつくツンとした香りは、誰でも嗅いだ事があるのではないですか?
このユーカリオイルの殺菌力は、空気中のブドウ状球菌を70%死滅させる程強く、凄い浄化能力を持っているのです。
どうして、空気中の浄化が出来るのでしょうか?
それは、ユーカリオイルの成分が、酸素と反応し、オゾン層を発生させるからです。オゾン層の中では、最近は死んでしまうのです。
また、抗ウィルス・免疫系の強化、呼吸器系の痰を取る作用も持っていて、蒸気吸入すると風邪の自然治癒にとても効果的です。
ユーカリの木は、水はけを良くし、感染症を起こさない環境を作り、周辺の土地を浄化するそうです。
ユーカリがたくさんあるので、その他の使い方について調べてみました!

ユーカリスプレー

◎作り方◎
材 料 ユーカリの葉4~5枚 無水エタノール5ml 精製水50ml スプレー容器
作り方 ユーカリの葉をスプレー容器に入れ 無水エタノールと精製水を注ぎ
一週間ほど冷暗所において出来上がりです。

挿し木

さし木に使う枝は樹形がしっかりと整い充分大きくなった株から採ります。
時期は6~7月で、その年に伸びた新しい枝先を10cmほどの長さに切り取り、余分な水分が蒸発していかないように下の方の葉を取り除きます。
一晩切り口を水に浸してから湿らせた土にぐらつかないようにしっかりと挿します。
そのままの状態で乾かさないように2~3ヶ月育苗し、軽く引っ張ってみて根が活着しているようなら鉢に植え替えを行います。
ユーカリの挿し木は根付きにくく活着率は30%~50%ほどですので、多めに挿し木するといいでしょう。
スプレーはさっそく作ってみましたよ〜

天然のもので作るのはやっぱりいいですね!
1週間後が楽しみです。
挿し木は6月まで待てないな〜。
水差しで持ってくれればいいけど。。
相談してみよっと。

ユーカリについて調べていて、植物って凄いなって思いました

オーストラリアに多く育成しているユーカリは動物たちにどんどん食べられてしまいました。
このままでは私たちは絶滅してしまう!!と思ったユーカリは、自ら毒性を作り出し、食べられないように進化したようです。
本来は自分たちを守るために進化したユーカリの力も、今となっては、民間療法で傷口の殺菌をしたり、オイルになって人々を癒やしたり・・・
周りをも浄化してしまうほどの力となって人々の役になっている。
本人たちはそんなつもりはないのだろうけど

きっと当時は悲しかったし、恐怖だったし、分裂したり、色んな物語があったんだろうな・・


この世界に起きている色々な現象も、心の働きも、誰かの悩み事も、廻り巡って誰かのためになっていたり、何かを一緒にちょっとづつ動かしている。
みんなそれぞれ生きている意味がある。
だから表面的に今苦しく感じたり、悲しいと思っても、すべて安心して受け入れられるようになりたいなと思います。
そんなヨーガの道に出会えてよかったなと思いました

ユーカリから人生までなっちゃった 笑
ユーカリさんたくさんの教えをありがとね

大事にします


ここで一句・・・
「ユーカリや
強い香りで
咲き誇る
苦しみ乗り越え
皆癒やしてる」
←教室のHPです
是非見にいらして下さい
お花ブログランキングに参加中です
1クリックで応援できるので良かったらポチっとお願いします
テーマ:ピラティス・ヨーガ
ジャンル:心と身体